のりおのLifelog

生きていた軌跡を残そう。その目的はこれから考える。

ブログをどういう位置付けで運用するか

仕事が本格的に始まりましたね。

完全に休み前の感覚が戻ってきました。仕事したくねえ。
年始初の週末が3連休でほんとよかった。

本題

さて、タイトルの話ですが、ブログをどういう位置付けで運用するか、思案しています。
今のところ、ブログで収益を得てプロブロガーに!みたいな野望を持っているわけではないので、ゴリゴリにやっていくつもりはあまりないです。
ただ自分の生活を記録していきたい。具体的には、欲しいものややりたいこと、その時々の感情を記録して置きたいと思っています。ポジティブなこともネガティブなこともひっくるめて。あんまり暗い感情を吐き出すだけの場所にはしたくないですが。

公開する意味

それを公開する意味はあるのか?という疑問もあります。
その意味を考えてみましたが、クローズドにする意味もあんまりなさそうなので、とりあえず全公開で運営していこうかなと。
欲を言うと、ネットを通じた人の繋がりにも、淡く期待はあります。
基本的に実生活では、内にこもりがちなので。
プライベートな情報を記事にして公開していくかどうかは、追々考えていきます。

アウトプットする場があまりない

ここまで書いて思いましたが、文章を書くのは楽しい。
自己満足の内容から、他人が読んでもおもしろい文章を書けるようになるのも、一つの目標ですね。
内にあるものを表現するのが、非常に苦手なので、ブログというアウトプットの場所を活用して、良い効果を生みたいものです。
こういう場所が無料で作れると考えると、良い時代ですね。いやむしろ、実社会でアウトプットできれば良いのですが…。

そんな感じで

そんな感じでゆるくやっていきたいと思います。

出来れば毎日更新したいのですが、平日は仕事から帰ってきてPCを触る気にはどうしてもなれないので難しいかもです。スマホから短い記事なら更新できるかもしれない。

 こうして文章を打っていると、考えがまとまったり、新しい考えが出てきたりして、良いですね。

こういう発見を大事にしていきたいと思います。